Photo

石井先生と出会ったきっかけは、広報誌「鎌倉萌」に載っていた、浴衣の着付け教室の案内でした。
当時私は浴衣の正しい着方がわからず、母にお願いをして着せてもらっていたのですが、
自分に着れるようになりたく、優美出張着付けに問い合わせをしました。

浴衣というと、失礼ながら、ご年配の講師なのかな、と思っていたのですが、
実際にお会いしてみると思っていたよりも若く、知識が豊富で着物への愛情も深い、
素敵な先生でした。
写真館で撮影したものと見紛うほどの技術で写真を撮影していただいたとき、
「石井先生は、女性が一番素敵に見える方法を知っている」と感じました。

着付け教室には引き続き通いたかったのですが、当時の私は仕事が忙しく、
残念ながら、断念せざるを得ませんでした。

時は流れ、仕事も少しずつ落ち着き、私は茶道を始めました。
「着物を習うならこの人がいい」と、再度石井先生に依頼をすることになります。

背が高くて痩せてる私は、呉服屋に入っても自分に似合うものがなく、
着物が似合わないと長年思い込んでいたのですが、石井先生には、
私に似合う着付けを教えていただきました。
それだけではなく、着ていても苦しくない着付けを教えてくれるのです。
再び、「石井先生は、女性が一番素敵に見える方法を知っている」と感じました。

コンプレックスで着物を着るのを躊躇っていた私ですが、
着付けひとつでここまで人は変われるということ、そのことに深く感動いたしました。

初めてお会いしたときに、「私は、少年のような体型で、ずっと着物は似合わないと思っていました」
とおっしゃったのが、とても意外でした。
女優の樋口可南子さんそっくりな美しい方が着物を着ないとは、なんともったいない!と思ったものです。
適正な補正、衿の作り方、帯幅や、高さ、お太鼓の大きさなどで、着姿は大分違ってきますが、写真などは、綺麗に見えるコツもあります。

「若いころ母に『似合わないから、着物は要らない』と言ってしまってね。」
とおっしゃっていたのですが、箪笥の中には、野田様の寸法に合わせたお着物が何枚もあるようです。
そこは、お母様の先見の明と申しましょうか、娘を思うお母様の深い愛情が、込められているような気がいたします。

写真は2 回目のレッスン時ですが、普段着を着て名古屋帯を手結びでしっかりと結ぶことが出来ました。