着付け師として仕事をして行きたいと言われた時、師範資格でも取れるところを紹介したほうがよいのではないか、と正直考えていました。大手の着付け教室では、100万近く考えなければならないのは相変わらずのようで。これでは、いったい何時になったら元が取れるのやら考えてしまうところです。

じゃ、着付けのプロってなんだろうってことですが、現場に入り日常に着せるチャンスを得られれば、資格がなくても上達もするし、逆に師範の資格などを持っていても、着せる機会がなければ、いきなりお金をいただく仕事をするのは難しいと言えると思います。

じゃあ何故、着付け教室に何年も通う必要があるの?と言うことですが、1000年を越す文化があるので、染め織り、歴史、格や、産地など知っておかなくちゃならないことが山程あるんですね。レンタルなど、店にある着付けの対応はある程度の練習でなんとかなることでも、お客様がお持ちになられる着物が何か、どのような状態か判らなければ適切な着せつけをすることは出来ません。スタッフの中に1人詳しい人がいるだけで、お客様にも安心していただけるようですし、まあ、難しそうな仕事は大体詳しいものに回ってきます。それこそ、やりがいのあることといえましょう。何を見てもびくともしないふとーいおばちゃんの神経は、ここでも生かされるという。(笑)

ご要望があり、現場に入ってもらうための最低限のスキルを身に付けられるような、養成課程を作ることにしました。ゴールと、回数をしっかり定めて。大切なのは、どんな体型の人でも対応ができるように、モデルさんも毎回代えていきます。現場で実際あったようなことを交えながら、実践的なレッスンにしていきます。将来共に仕事をしていただける仲間になっていただけるように、頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

ڍׂ͂

今日は鎌倉着物倶楽部がありまして、作成してもらったミャンマーsilkのバッグが初お目見えしました。大きさと軽さ持ちやすさ、抜群です。裏地もこだわって作ってくれました。着物用のバッグは小さいものが多く、仕事で着る機会の多いわたしには、困ったところだったのです。入卒式なんかでも、持つバッグに悩むという話は多く。それならオーダーメイドでと考えた次第です。余った分で子供とお揃いDSC_0363のポシェット、巾着、コースターまで。巻きスカートから、こんなに出来たの?と感心ひとしきり。ミャンマーの医療活動に、従事している名知さんを応援をしている方から布を分けていただいて作った物ですが、本当に素敵な布が手頃な値段で手にはいるので、継続して作成していただいて、今後、販売をして活動に役立てていただくための、試作品でもありました。勿論これは、着物や帯地からの、加工も可能な話。オーダーメイドでバッグや、ランチョンマット、テーブルランナー作って貰うの素敵かもしれませんね。

1503476596422 1503476592061 1503476585553

 

さて、本日三回目の鎌倉着物倶楽部。着物は少しずつ手際が良くなってきました。帯は今回はおりあげる方法と、みはま姿を使った方法。着物と自分にあった、やり方を探して貰えたらうれしくおもいます。

 

 

 

ڍׂ͂