二十年近く前のファミリー写真館の草分け期に、一緒に仕事をしていた仲間の方々とは、未だに仕事上においても、プライベートにおいても付き合いがあり、私にとっては大切な方々です。着つけも衣装も済ませた上で写真館に訪れる形の、敷居の高かった町の写真館を、身近にそして多くの方々が親しんで貰えるように、衣装を提供し、それに伴う着付けヘアセットを行う貸衣裳と美容院、スタジオが一体型になった写真館ができたのは、僅か四半世紀前のことで、こういうスタイルが広く定着しなければ、もっと着物が遠い存在になっていたかもしれません。勇気を持って新しい事業として取り組んできた方々のお陰で今の着物の姿があること、有り難く思います。

一方で、この手軽さの反面、本来もつ着物の意味が少し失われているような気もするのも事実でありまして。一つ一つを合わせていく一見めんどくささの中にある着物の有り様を、もう一度見つめ直す時がきたような気がします。こんなもんかと思わずに、私はこう思う。こんな風にしたい。そんな気持ちを大切に、家族の中に、地域の人々の、伝統の中に引き継がれてきた感覚をもう一度見つめ直す時が来ていないかと考えるのです。例えば、箪笥に眠る着物は、買い取りに出せば二束三文で買い取られる。それを、手放すことなく、地域の方々に生かして貰えるようにレンタルすることは、出来ないものかと数年前から考えていました。家族の定義を、もう少し広げていき、地域の人々を繋げていけば、凄く豊かな世界が広がらないか。そう考えています。シェアリングをしていく。本来着物を、誂えることができたのは極豊かな人に限られ、中古屋や、レンタルも普通に昔からあったわけですから。本来元々そういうもので。私自身もそのような形で、レンタルをしてきました。自分の着物のみならず、箪笥の共有引き出しを、増やしてみたい。少しずつ、賛同してくれる方も増えてきてくれまして、新たな一歩を踏み出すことが出来そうです。

ڍׂ͂

私は殆どのお仕事が、お客様のお宅に伺い、お着付けをさせていただく形のため、色々な着物に纏わる素敵なエピソードを聞かせていただいています。思い出が沢山詰まった着物や、新しく作られたものも、深い思いが込められていて、どのかたのお着物も素晴らしく、美しく。こんなに美しい着物のもつ物語を沢山集めて、私の胸に留めるだけでなく、広く色々な方に着物の魅力を伝えていけないだろうかと、考えるようになりました。特別な人の話ではなく、普通の人々の大切な着物の物語を。それこそ、一生涯にわたって一つずつ描いて行きたいのです。ご協力いただけるかたは、是非ご一報いただけたらと存じます。

古い話ではございますが、石井家はともうしますと。

主人の祖母が、和裁職人でありその仕事ぶりを、結婚当初から義母から聞かされていました。主人は俺は着物着ないよという結婚当初からの宣言通り。結婚式以来、着てくれたことはありません。(笑)。着付け師の夫としては、残念な話でありますが。新婚時に、夫婦で着物を着て出掛けてる人を羨ましく思わなかったかというと嘘になりますが。今さら恨み言を言うつもりはないのですが。(笑)言ってるかしら!?言ってますね!その分なんとなく義父が正月には決まって着ていました。お世話になったかたから頂いた大島を毎年着ていてニコニコ嬉しそうに義母の作るお節を食べていました。営業妨害夫とも言える、主人ではありますが、長いこと、祖母が作ってくれた半纏をずっと着用しています。ボロボロになってもなぜか着ている。新しいもの好きなはずなのに、直してでも着るのです。それこそ大学受験だか何だかの年に作ってくれたものの二代目の半纏だそうで、年を取って和裁をしなくなってからも、俺のだけは作ってくれたのだと、自慢げに話しておりました。古い格子の木綿生地の着物をほどいて作ったとおぼしきその半纏は軽くとも温かくなかなか深い味わいがある。祖母も10年ほど前になくなりましたが、彼女の生きた足跡は、親戚中が着た振り袖、注染の浴衣などに残され、未だに現役でバッチリ働いてくれています。力布もつけられた丁寧な仕事ゆえに、くたびれた感じが未だにしません。また手製の腰ひもは、古い布をほどいて作られた、だてじめと、腰ひもの中間をいく太さをいく便利なもので、モスのため、滑らず、胸紐と、だてじめ両方の機能をあわせ持つ優れもの。祖母の誠実で、確かな仕事はしっかりと生きていて、家族を結びつけてくれているのかな。ありがたいことだと思います。DSC_0256

ڍׂ͂